人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上武鉄道日丹線の廃線跡

上武鉄道は、八高線の丹荘駅から西武化学前駅までの6.1㎞を走っていた非電化ローカル線でした。
元々は太平洋戦争中のニッケル鋼の増産のため、日本ニッケルの若泉製鋼所と丹荘駅を結ぶ工場専用鉄道として昭和17年に開業しました。
その後、若泉製鋼所は西武系の化学肥料の工場となり、日本ニッケルの鉄鋼部門を吸収した際に西武化学工業となったので、終点の駅名も「西武化学前」になったそうです。
貨物輸送がメインでしたが、旅客輸送も細々と行っていたそうで、昔の写真を見るとディーゼル機関車が牽引する貨物の後ろにマッチ箱のような二軸の客車が走っていました。
ここもモータリゼーションの影響により利用者が激減したため、昭和47年に旅客輸送が廃止となり、貨物輸送も昭和61年11月に廃止され、最後に昭和61年12月末で廃線となりました。
埼玉県の北部にこのようなローカル線があった事は、当時は全く知りませんでしたし、今更ながらこの小さな鉄道の廃線跡を訪れましたので、紹介いたします。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14024989.jpg
八高線の丹荘駅から上武鉄道は分岐していました。丹荘駅はしばらく木造駅舎が残っていましたが、老朽化のために簡素な駅舎に建て替えられていました。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14030170.jpg
八高線の下りホームの裏手には空き地があり、ここに上武鉄道のホームがありました。廃線跡には黄色い花が綺麗に咲いていました。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14025447.jpg
丹荘駅のホームから高崎方面に目を移すと上武鉄道の廃線跡が左手に分岐しているのがわかります。貨物の入れ替えもあったので、小さい駅ですが構内は広いです。

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14023825.jpg
廃線跡は遊歩道になっているので歩きやすく、迷うことはないです。
丹荘からの一つ目の駅が「神川中学校前」です。
ここには、当時のプラットホームが残っており、ホーム上にも「神川中学校前」と書かれた駅名板が立っています。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14023240.jpg
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14024597.jpg
神川中学校前から西武化学前方面には、真っ直ぐに遊歩道が伸びています。

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14022644.jpg
神川中学校前の次の駅は青柳でした。駅跡は残っていませんでしたが、食品工場の液化天然ガスのタンクの近くにあったようです。
気付かずに更に進むと用水路と遊歩道が交差した場所があり、その先は生活道路に変わりますが、真っすぐに伸びた道路は廃線跡そのものでした。

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14010587.jpg
生活道路の先には小さな古墳が見えてきますが、この古墳の先から遊歩道に戻ります。
築堤上の遊歩道はいかにも廃線跡といった感じて気持ち良く歩くことができます。
長閑な農村風景と遠く上州の山々を見ながらを歩いていくと休憩所を兼ねた東屋があり、ここで一息つきます。

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14005840.jpg

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14011150.jpg
農道と交差した辺りは現役時代に踏切があったのでしょうか。

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14011865.jpg
しばらく進むと生活道路と交差する場所が増えてきました。小さな踏切が点在していたと思われます。

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14012477.jpg

上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14013093.jpg
痕跡が残っていないか、遊歩道を歩きながら見渡します。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14013798.jpg
三つ目の駅のあった「寄島」の近くには、木々のトンネルが迎えてくれます。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14014380.jpg
寄島駅跡に到着。ここも神川中学校前駅と同様にホームが残されています。石垣上の古いつくりで、貴重な遺構です。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14014927.jpg
ホーム上には寄島駅の駅名板が立っています。訪れた日は、ツツジの花が綺麗に咲いていました。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14015489.jpg
寄島駅跡を更に進むと道路と交差します。ここには唯一の線路跡が残っており、道路に埋められた線路を見ることができました。
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14020441.jpg
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14021899.jpg
上武鉄道日丹線の廃線跡_a0385725_14021229.jpg
遊歩道の終点まで歩いていきました。この先には鉄橋がかかっていますが、竹林に覆われてよく見ることが出来ません。
この先は神流川を渡り、朝日工業工場へと廃線跡が続いているようですが、今回はこの遊歩道の終点で終わりにしました。
ここまで結構、歩いたのでさすがに疲れました~142.png

上武鉄道の廃線跡は遊歩道になったことが幸いし、築堤や駅跡や線路跡もよく残っており、迷わずに歩ける楽しい廃線跡巡りです。
マッチ箱のような客車に揺られて一度は乗車してみたかったですが、夢まぼろしの如くなりの心境です・・・。



Commented by orange-train101 at 2020-06-20 22:33
こんばんは。
 上武鉄道キハ2400号車は、三岐鉄道と縁のある車両ですね。この車両は、昭和6年日本車輌製 三岐鉄道キハ1形3号車で昭和32年4月廃車となり津軽鉄道へ。その後、上武鉄道へ。
 実際の車両は、見た事はありませんが姉妹車のキハ4号車を幼少の頃見た記憶があります。
Commented by Tetsu2019 at 2020-06-22 07:11
> orange-train101さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
上武鉄道キハ2400に関して詳しいですね。昔は国鉄も私鉄も全国各地に車両が渡り歩くことが多かった気がします。
三岐鉄道から津軽鉄道に渡り、その後に上武鉄道に譲渡されて活躍していたとは凄い話ですね。
その当時を知っているとは羨ましい限りです。
Commented by orange-train101 at 2020-06-22 20:50
三岐鉄道の資料や文献よりです。
 昭和32年に三岐で廃車となってますから、当方まだ生まれておりません。(^-^)
Commented by Tetsu2019 at 2020-06-22 21:19
> orange-train101さん
コメントありがとうございました。
昭和32年に廃車という事はかなり前の事ですねー。私もまだまだ生まれておりません(笑)
Commented by orange-train101 at 2020-06-23 23:39
 姉妹車のキハ4号車は、昭和50年の初め頃まで三岐鉄道の工場内に留置されていたようです。
 (何度もコメントして申し訳ございません)
by hiro7355 | 2020-06-18 18:39 | 廃線跡巡り | Trackback | Comments(5)